2023年4月1日から、自転車に乗る際にヘルメットの着用が努力義務化されます。
“努力義務”とはヘルメットをかぶったほうが安全なのでぜひとも皆さんかぶりましょう!ということです。
自転車のヘルメットって、小さい子供や学生がかぶっているイメジで、おしゃれとはほど遠い…と思っていませんか。しかし、最近の自転車用ヘルメット派おしゃれに進化しているようなのです。
この記事では、自転車のヘルメットってなんだかダサい…というイメージが飛んでいってしまう、最近のおしゃれヘルメットをご紹介します。
2023年4月1日 自転車ヘルメット着用努力義務化とは
2023年4月1にちから、自転車に乗る際にヘルメットの着用が努力義務化されます。
これは、自転車に乗るときは、大人も子供も・男性も女性もみーーーーんなヘルメットをかぶりましょう!という法律です。
しかし、現時点では“努力義務”というくくりで、自転車に乗る時に絶対ヘルメットをかぶらなくてはならない。というわけではないのです。あくまでも、“自転車の乗るときはヘルメットをかぶってくださいね”という警告のようなものなんのです。
自転車用ヘルメットはダサい「かぶりたくない」
安全のため・自分の身を守るために、自転車に乗る時にヘルメットをかぶるのは十分に分かります。
しかし、自転車のヘルメットって、小さい子供や学生がかぶっているイメージです。決して“おしゃれ”とは呼べないですよね。
でも、ここ最近は見た目が帽子の形をしたヘルメットや、ヘアスタイルが崩れることを懸念する女性にも嬉しい機能のヘルメットがあるんです。
最新自転車用ヘルメット タイプ別におしゃれなもの多数
これまでずっと、“自転車用ヘルメットはダサい”と思ってきた人多いと思います。もしくは、自転車レースで着用するようなスタイリッシュなデザインのものを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
小さいさい子供や学生のようなシンプルなヘルメットもなんだし、自転車レースをしそうなスタイリッシュなヘルメットで攻めるのもなぁ…と、自転車ヘルメット着用努力義務化で、ヘルメットを買おうか悩んでいませんか。
しかし、ここ最近ではおしゃれに特化したタイプの自転車用ヘルメットがたくさんあるんです。
〈キャップタイプ〉
前方につばの付いた野球の帽子のようなキャップタイプのヘルメット。
後ろには反射材も付いていて、夜の暗い時間に自転車で走っても安心な作りになっています。
〈アドベンチャーハット型〉
360°周囲につばが付いたアドベンチャーハットのようなヘルメットです。ヘルメットの顎ベルトが、アドベンチャーハットのような雰囲気でとてもカジュアルな雰囲気ですね。
お値段は、約8,000円〜10.000円と少しお高くなりますが、見た目がかわいい上記のようなタイプのヘルメットなら抵抗はないのではないでしょうか。
また、女性は特にヘルメットをかぶることでヘアスタイルが崩れることを心配する人もいると思います。そんな人用に“ポニーテールに対応”しているという、ユニークなヘルメットもあります。
想像していたより、おしゃれで実用的な自転車用ヘルメットもたくさんありますね。自分の好みと予算に合わせて、選ぶ楽しみがありそうです。
自転車ヘルメット 効果的なかぶり方
お気に入りの自転車用ヘルメットを購入できても、正しく装着しなければヘルメットとしての昨日を十分に発揮することができません。
そこで、ヘルメットの正しいかぶり方をご紹介します。
ヘルメットの正しいかぶり方のポイントは2つ。
〈ポイント1〉おでこを覆いかくす用に眉毛の上あたりでかぶる
おでこが露出していると前方の衝撃から頭をを守ることができません。
眉毛の上あたりにヘルメットがくるように深めにかぶりましょう。
〈ポイント2〉顎紐を締めすぎない
顎紐をきつく締めてしまうと、ころんだ時に首を締め付けてしまう可能性があるためです。指が2本入るくらいの余裕があるといいということです。
今後、自転車ユーザーへのヘルメットは定着していくのでしょうか。
自転車に乗る際は、ヘルメットをしっかりかぶって安全運転を心がけたいですね。
コメント