頑張っている人を応援したい!というコンセプトで大人気の動画配信アプリSHOWROOM。
夢を叶えるために、SHOWROOM内で開催されているイベントに参加している配信者を応援する無料ギフトの「星」。その星投げで配信者を最大に応援できるのが「3周」と言われるもの。でも、説明を聞いても分かったような…わからないような…なんてもやもやしている人いませんか?
この記事では、SHOWROOMのリスナーを始めたばかりで
▶星投げ3周のやりからを知りたいと思っている人
▶星投げ3周を効率的にできる方法を知りたい人
に、イベントで何度も一位を獲得している配信者をガチ応援している私が、どこよりも分かりやすく星投げ3周を完全解説していきます。
ガチイベは星投げ3周が基本の応援
SHOWROOMでは、常に何かしらのイベントが開催しています。
お気に入りの配信者さんが、その「イベントに出ます!」と言ったら全力で応援したいのが我らリスナー。
SHOWROOMには有料ギフトもいくつかありますが、イベントに勝つにはまず土台となる「星投げ」を完璧にすることが大事です。「星投げ」の基礎ができているルームこそ、強いルームと呼ばれます。
そのイベントに勝てる強いルームになるために、絶対にマスターしたいのが星投げの「3周」。簡単に説明すると、手持ちに持てる最大の星各色99個×5色の合計495個を1時間の配信時間に3回投げることを「3周」と言います。
でも、SHOWROOMには星集めができるのは1時間に各色100個まで(手持ちに置いておけるのは最大99個)、というルールが…。
そんな中、1時間で星集めの制限がかかってしまうことを上手に利用して、「捨て星」という作業をすることで、1時間で星を3回投げれる方法があるんです。
SHOWROOMを始めたばかりで、理解できるか不安な方にもしっかり分かるように説明していきますね!
星集めには制限がある
無料ギフトの星は、最初に各色10個の視聴ボーナスを貰ってから、最大各色99個集めることができます。
99個集めると、配信中のルームに30秒滞在しても星がもらえなくなります。これが星集めの「制限」です。
例えば、10時に配信が始まって、そのルームで一番初めに各色10個の配信視聴ボーナスをもらってから10ルーム回って各色MAX99個集めると、1時間後の11時00分まで、どのルームに入っても星はもらえなくなってしまいます。
それが星集めの「制限」です。
完全解説!分かりやすい3周のやり方
星の制限があると1時間で星満タンを3回投げるのは無理なのでは…と思うかもしれませんが、この星集めの制限を利用して1時間の配信で3回投げることができるんです。
お気に入りの配信者を応援するために、まずは星は常に満タンな状態でいるクセをつけてしまいましょう。
12時に配信スタートの場合で考えてみよう
それでは、3周するのに必要な「捨て星」について説明していきます。
例として、お気に入りの配信者の配信が12時から始まるという設定で説明していきます。(手持ちの星は満タンにしてある状態です)
星99個×5色を投げるのに5分かかるとして…1周投げ終わるのが12時5分。すべてを投げ終えたら、直ぐに2周目を集めに行きます。9ルーム回るのに約5分。お気に入りの配信者のルームに戻ってきて2周目も全て投げます。2周目までの作業をスムーズにできれば、12時15分には終われると思います。
星集めは各色99個まで集めたら1時間後まで集められない「制限」があるとをお伝えしましたよね。ということは、2週目を投げきることができる12時15分に、星の制限が解除になるようにセットすればいいんです。
「捨て星」のセットの仕方
12時15分に制限解除になるようにするには、設定時間の1時間前、11時15分に一度どこか配信しているルームに入って視聴ボーナスの星を10個もらえばいいんです。そうすることで、12時15分に制限の解除がとけて、また星が投げられるようになるんです。
11時15分の段階で、手持ちの星は各色MAXの99個なので、そこに視聴ボーナスの星をもらっても星は増えません…なので、貰った各色10個の星は捨ててしまう「捨て星」と呼ばれるのです。
その要領で逆算していくと、最低でも捨て星をするさらに1時間前の10時15分までに、星を満タンにしていなければなりません。
捨て星の時間の流れ
それでは、3周の仕方をまとめてみましょう
3周完了!!
そこに50カウントをしてトータル1810ポイントです。
課金無しでひと枠こんなに貢献できるってすごいですよね!
捨て星で注意しなければいけないこと!
捨て星の仕組みは分かりましたか?私も初めの頃は、よく捨て星を失敗して悔しい思いをしていました…。捨て星の仕組みが分かったら、後はとにかく回数をこなしていくことです!最初は失敗しても仕方ない!くらいの気持ちでチャレンジしましょう。
後は、捨て星する時に気をつけることがあります。
捨て星をしたら、他のルームに入ってはいけない。です。
正確には、他のルームに入って視聴ボーナスを貰ってはいけないってことなんですが、捨て星で各色10個の星を手持ちに入れれなかったけど、次の解除までにあと各色90個集められます。その残りの星を応援している配信者に投げるために、これ以上視聴ボーナスをもらわないために他のルームに入ってはいけないということなんです。
最大限の星を集めるためにも、捨て星したあとの1時間はSHOWROOMの視聴を我慢しましょう。
理由がそれとは断定できませんが、捨て星に入ったルームで視聴ボーナスをもらってすぐにルームを出たときは捨て星を失敗していたように思います。それに気づいてから、視聴ボーナスをもらって軽く3秒くらい数えてからルームを出るようにしてから捨て星の失敗が少なくなくりました。
慌てず、落ち着いて捨て星しましょうね。
実際に3周チャレンジしてみよう
とりあえず、3周の意味とやり方が分かったところで、実際に3周チャレンジしてみましょう!
捨て星はちゃんと済んでいますか?
それではレッツ3周チャレンジ!!
まずは、星を1周投げてみよう!
まず、基本として星が全色99個ある状態にしておいてください。
お気に入りの配信者さんの、配信が始まったらまずもっている星を全部投げます!もちろん10回連続でタップして10連打してください(10連打することで、10連打ボーナスが付いてポイントが1.2倍になります)
ここでものポイントは、配信が始まったらまずは各5色の星を10ずつ投げること!配信中のルームに入って30秒経過すると、配信視聴ボーナス(各色10個)が入ります。
配信が始まって、初めから表示されている黄色星を99個投げてしまうと黄色星を投げきる前に配信視聴ボーナスがは入ってしまいます。星は手持ちの99個まですか持てないので、せっかく視聴ボーナスが入っても、他の4色が持ちきれず溢れてしまうからです。
初めに、各色10ずつ投げてすべての色の星の手持ちを89にして空きを作っておくことで、星を溢れさすことなく投げれるからです。
あとは、手持ちの星をゼロになるまでひたすら連打してください。
これで1周完了です!
次は2週に挑戦してみよう!
配信が始まってすぐに手持ちの星を全部投げました。これが1周「プチコース」です。
では、そのまま2週目を集めに行きましょう。捨て星をして各色10個、さっきお気に入りの配信者のルームで視聴ボーナスを各色10個もらったので、あと80個集められます。8ルーム回ったら速やかに戻ってきましょう(^^)
ルームに戻ってきたら、集めた星を全部投げてしまいましょう。もちろん連打ボーナス獲得のために10回連続せ10連打で投げます!
全部投げれたら2周「セミコース」です!
いよいよ本番、3周目を投げよう!
解除時間に間に合うように、2週目を投げられましたか?
もし、この時点で解除時間までに、時間の余裕があれば50カウントをしてしまいましょう!カウントは3周目が終わってからでも大丈夫なので落ち着いてできる方でしてください(^^)
解除時間が来たら、3周目を集めに行きましょう。今回は満タン集められるので10ルーム回ってきます。3周目のポイントは1度星を各色10個貰ったら、応援している配信者のルームに戻って星を投げてしまいます。その後星を集めに9ルーム周ります。そうすると、手持ちいっぱい99個しか持てなかったのが100個持てるようになり、全て10回連続で投げることができるからです。
各色99個投げると585ポイントなのに対して、満タン集めず1回ルームに戻って10連打すると100個丸々10連打ボーナスがもらえ、合計600ポイント貢献できます。
たった15ポイントでも、ルームのみんながイベント中毎枠このやり方で星を投げると、すごい数字になると思いませんか?
これで、3周完了です!
時間との戦いの3周。すこすこツールを使えばワンタップで星の全投げ(流星群)ができちゃう!こちらの記事で徹底解説。
SHOWROOMの星投げが一気に!自動カウントも楽々すこすこツール
まとめ
今回は、SHOWROOMのイベントで勝つために、絶対にマスターしておきたい星投げ3周の仕方を解説させていただきました。
私も今では、簡単に3周できるようになりましたが、最初の頃はよく捨て星を失敗していました。3周をマスターするにはとにかく回数をこなすこと!だと思います。失敗しても諦めずにチャレンジしていきましょう。
みなさまの推しが笑顔でイベントを駆け抜けられるよう、3周をマスターしてルームを盛り上げてください。
コメント